自動車用電線
            ワイヤーハーネス:何種類もの電線、端子、コネクタハウジング、チューブ、テープ等から構成された自動車や機器類に取り付けやすいように、予めその形状が馬車馬の引き具(ハーネスに似ているところから、自動車を馬車に見立てて、車内に組み込まれた電気配線網をワイヤーハーネスと呼ぶようになったと言われている。)
        
    自動車や複写機1台分に使用される電線の量
| 回路数 * | 総長 | 銅量 | |
|---|---|---|---|
| 自動車(中型車) | 800~900 | 1,100~1,200m | 8~9kg | 
| 複写機 | 150~200 | 80~90m | 0.3~0.4kg | 
            *回路数は製造工程での1本の切断圧着を1回路と表現する
        
    
1. 自動車用低圧電線
- JIS C 3406 自動車用低圧電線(AV)
- JASO D 611 自動車用薄肉低圧電線(AVS)
- 自動車用超薄肉低圧電線(AVSS)
2. 自動車用耐熱低圧電線(JASO D 608)
            PVC,PEを架橋処理して耐熱性を向上させたもの
エンジンルームに使用される
鉛フリータイプは実際に使用されている。
    エンジンルームに使用される
- 自動車用架橋ポリエチレン耐熱低圧電線(AEX)110℃
- 自動車用架橋ビニル耐熱低圧電線(AVX)90℃
鉛フリータイプは実際に使用されている。
3. 自動車用高圧電線
            イグニッションコード 15kV
[EPゴム絶縁クロロプレンまたはビニルシース(外径7.0mm)]
    [EPゴム絶縁クロロプレンまたはビニルシース(外径7.0mm)]
