外部発表・外部表彰受賞紹介
2025年
| 表彰・受賞 | 日本火災学会 内田奨励賞 受賞 受賞者:新屋 一馬 |
| 学会・講演会発表 | 2025年(第43回)電気設備学会 全国大会 消防庁告示とIECのケーブル耐火試験方法の比較調査 発表者:新屋 一馬 共同研究者:里見 熙甫、堀畑 豊和 |
| 学会・講演会発表 | 難燃材料研究会 第11回 難燃シンポジウム 電線・ケーブルにおける燃焼試験の紹介 発表者:佐野 正洋 |
| 論文 | 日本火災学会論文集 2025年75巻1号 耐火電線用小型加熱炉の炉内温度と熱流の予測 著者:新屋 一馬 共著者:原田 和典(京都大学) |
2024年
| 学会・講演会発表 | マテリアルライフ学会第29回春季研究発表会 電線被覆材料の促進暴露と実暴露の整合化検討 発表者:菊池 龍太郎 共同研究者:野澤 遼(静岡県工業技術研究所) |
| 論文 | 日本火災学会論文集 2024年74巻3号 耐火電線用小型加熱炉の炉内温度分布及び風速分布 著者:新屋 一馬 共著者:原田 和典(京都大学) |
| 論文 | 日本火災学会論文集 2024年74巻3号 耐火電線用小型加熱炉の炉内温度特性に関する実験的研究 著者:新屋 一馬 共著者:原田 和典(京都大学) |
| 学会・講演会発表 | 日本建築学会大会学術講演(関東) 消防用耐火電線の耐火試験中の絶縁抵抗の予測 発表者:新屋 一馬 共同研究者:原田 和典(京都大学) |
2023年
| 学会・講演会発表 | 日本建築学会大会学術講演(近畿) 耐火電線用小型加熱炉の炉内温度解析 第2 報 発表者:新屋 一馬 共同研究者:原田 和典(京都大学) |
| 学会・講演会発表 | 日本火災学会研究発表会 耐火電線用小型加熱炉の炉内温度特性に関する研究(第2報)炉内温度分布 発表者:新屋 一馬 共同研究者:原田 和典(京都大学) |
2022年
| 論文 | 日本火災学会論文集 2022年72巻1号 ベンチスケール試験によるケーブル垂直トレイ試験結果の推定法 著者:深谷 司 共著者:中村 祐二(豊橋技術科学大学) |
| 学会・講演会発表 | 日本建築学会大会学術講演(北海道) 耐火電線用小型加熱炉による電力ケーブルの機能保持時間測定方法に関する研究 第2報 発表者:新屋 一馬 共同研究者:原田 和典(京都大学) |
| 学会・講演会発表 | 日本火災学会研究発表会 耐火電線用小型加熱炉による電力ケーブルの機能保持時間測定方法に関する研究 発表者:新屋 一馬 共同研究者:原田 和典(京都大学) |
2021年
| 学会・講演会発表 | International Conference on Heat Transfer and Fluid Flow Eligibility Adopting Error Functions to Reproduce the Combustion Behavior of The Covering Materials of Cables 発表者:深谷 司 共同研究者:中村 祐二(豊橋技術科学大学) |
| 学会・講演会発表 | 日本建築学会大会学術講演(東海) 耐火電線用小型加熱炉の炉内温度解析 発表者:新屋 一馬 共同研究者:原田 和典(京都大学) |
| 学会・講演会発表 | 日本火災学会研究発表会 耐火電線用小型加熱炉の炉内温度特性に関する研究 発表者:新屋 一馬 共同研究者:原田 和典(京都大学) |
2020年
| 学会・講演会発表 | 日本難燃剤協会/難燃材料研究会第6回難燃・共同セミナー 電線被覆材料へのリン系難燃剤の適用検討 発表者:新屋 一馬 |
| 学会・講演会発表 | マテリアルライフ学会第31 回研究発表会 改正RoHS指令に適合するPVC電線被覆材の耐候性評価と劣化メカニズムの推定 発表者:新屋 一馬 共同研究者:北里 敬輔 |
2019年
| ポスターセッション | 2019年度日本火災学会研究発表会 スタイナーとコンカロの相関性調査 発表者:堀畑 豊和 共同研究者:坂口 和晃 |
2017年
| 学会・講演会発表 | 日本火災学会研究発表会 FTIRガス分析における異装置間の検量線データの同等性に関する実験的研究 発表者:新屋 一馬 共同研究者:佐野 正洋、深谷 司、山崎 庸介 |
2012年
| 学会・講演会発表 | 平成24年度共同利用・共同研究成果発表 ケーブル火災時燃焼特性の相対比較評価 発表者:堀畑 豊和 共同研究者:深谷 司、松山 賢(東京理科大学)、棚池 裕(東京理科大学) |
2011年
| 表彰・受賞 | 全国中小企業団体中央会殿から会長表彰(優良団体)を授与 |
2010年
| 表彰・受賞 | 58th IWCS ポスター賞 受賞 |
2008年
| 表彰・受賞 | 第35回 銅センター賞 受賞 |
| 表彰・受賞 | 環境効率アワード2008 普及促進部門奨励賞 受賞 |


