耐火・耐熱電線とは
耐火・耐熱電線に含まれる種類
- 低圧耐火ケーブル
- 高圧耐火ケーブル
- 低圧耐火バスダクト
- 小勢力回路用耐熱電線
- 耐熱光ファイバケーブル
- 耐熱形漏えい同軸ケーブル等
- 高難燃ノンハロゲン低圧耐火ケーブル
- 高難燃ノンハロゲン高圧耐火ケーブル
- 高圧耐火バスダクト
- 高難燃ノンハロゲン耐熱電線
- 警報用ポリエチレン絶縁ケーブル
耐火・耐熱電線の表面表示例
| 品名 | 種類 | 電線表面の表示 |
|---|---|---|
| 低圧耐火ケーブル | 露出用 | トウロクニンテイキカンJCT FP XXXXX |
| シテイニンテイキカンJCMA FP XXXXX | ||
| JCMA タイカ XXXXX | ||
| 電線管用 | トウロクニンテイキカンJCT FP-C XXXXX | |
| シテイニンテイキカンJCMA FP-C XXXXX | ||
| JCMA タイカデンセンカン XXXXX | ||
| 低圧耐火ケーブル (高難燃ノンハロゲン型) |
露出用 | トウロクニンテイキカンJCT FP(NH) XXXXX |
| シテイニンテイキカンJCMA FP(NH) XXXXX | ||
| JCMA タイカ(NH) XXXXX | ||
| 電線管用 | トウロクニンテイキカンJCT FP-C(NH) XXXXX | |
| シテイニンテイキカンJCMA FP-C(NH) XXXXX | ||
| JCMA タイカデンセン(NH) XXXXX | ||
| 高圧耐火ケーブル | 露出用 | トウロクニンテイキカンJCT FP XXXXX |
| シテイニンテイキカンJCMA FP XXXXX | ||
| JCMA タイカ XXXXX | ||
| 電線管用 | トウロクニンテイキカンJCT FP-C XXXXX | |
| シテイニンテイキカンJCMA FP-C XXXXX | ||
| JCMA タイカデンセンカン XXXXX | ||
| 高圧耐火ケーブル (高難燃ノンハロゲン型) |
露出用 | トウロクニンテイキカンJCT FP(NH) XXXXX |
| シテイニンテイキカンJCMA FP(NH) XXXXX | ||
| JCMA タイカ(NH) XXXXX | ||
| 電線管用 | トウロクニンテイキカンJCT FP-C(NH) XXXXX | |
| シテイニンテイキカンJCMA FP-C(NH) XXXXX | ||
| JCMA タイカデンセンカン(NH) XXXXX | ||
| 小勢力回路用耐熱電線 | ― | トウロクニンテイキカンJCT HP XXXXX |
| シテイニンテイキカンJCMA HP XXXXX | ||
| JCMA タイネツ XXXXX | ||
| 小勢力回路用耐熱電線 (高難燃ノンハロゲン型) |
― | トウロクニンテイキカンJCT HP(NH) XXXXX |
| シテイニンテイキカンJCMA HP(NH) XXXXX | ||
| JCMA タイネツ(NH) XXXXX | ||
| 耐熱光ファイバーケーブル | ― | JCT タイネツヒカリ XXXXX |
| JCMA タイネツヒカリ XXXXX | ||
| 耐熱形漏えい 同軸ケーブル等 |
― | JCT タイネツドウジク XXXXX |
| JCMA タイネツドウジク XXXXX | ||
| 警報用ポリエチレン 絶縁ケーブル |
一般用 | JCT ケイホウ XXXXX |
| JCMA ケイホウ XXXXX | ||
| ニンテイケイホウ XXXXX | ||
| 屋内専用 | JCT ケイホウオクナイ XXXXX | |
| JCMA ケイホウオクナイ XXXXX | ||
| ニンテイケイホウオクナイ XXXXX |
上段:登録認定機関一般社団法人電線総合技術センターにより認定または評定されたもの。
中段:指定認定機関社団法人日本電線工業会(耐火・耐熱電線認定業務委員会により)認定または評定されたもの。
下段:社団法人日本電線工業会により自主認定 (評定)されたもの
注2…XXXXXの部分は(電気用品のマーク)、製造社名または商標、製造年、品名などが表示されます。
注3…電線管用耐火ケーブル(FP-C)は露出配線にも使用することができます。
加熱方法
耐火電線の加熱試験

【耐火電線の露出試験用試験体】

【耐火電線の電線管試験用試験体】
【耐火電線の電線管試験のイメージ】
耐熱電線の加熱試験
小型加熱炉
耐火・耐熱試験の概要(小型加熱炉)
| 耐火試験(低圧耐火ケーブル) | 耐熱試験 | |
|---|---|---|
| ケーブルサイズ | 導体サイズ | ― |
| ~1000mm2未満(単心) ~325mm2未満(多心) これら以上のケーブルは大型加熱炉で試験を実施 |
||
| 加熱曲線 | JIS A1304の標準加熱曲線B(30分で840℃まで加熱) | JIS A1304の標準加熱曲線Bの1/2の温度(15分で380℃まで加熱) |
| 加熱時間 | 30分 | 15分 |
| 試験体 | 露出試験用 (露出試験では、1.3mの試料重量の2倍の荷重を試験体にかける) 電線管試験用 (長さ40cmの金属製電線管内に耐火電線を挿入する) |
露出試験用 試料外径によって直線状態もしくはU字またはS字に屈曲した状態で試験を実施する (1.3mの試料重量の2倍の荷重を試験体にかける) |
| 絶縁抵抗(加熱前) | 50MΩ以上 | 50MΩ以上 |
| 絶縁抵抗(加熱後) | 0.4MΩ以上 | 0.1MΩ以上 |
| 絶縁耐力(加熱前及び加熱後) | 1500V,1分間 | ― |
| 絶縁耐力(加熱中) | 600V,30分間 | 250V |
接続部の標準工法
*同通知は既に廃止されています。
